![]() |
![]() |
![]() 昨夜はblogをupせずに10時にはベッドに入ったので約8時間熟睡。一度も起きないってスゴすぎ。コーヒー飲みながらニュース見て、ゆっくり朝食。にんじんと胡麻いりスクランブルエッグとトースト。ちょっと連日食べすぎなのでやや軽め?でもないか? ![]() お庭掃除は今日も続きます。 今日はデッキの植木鉢やプランターの雑草抜いて枯れ枝落としなどなど。 たかね初の「りんご摘果」すずなりになっている可愛いりんごの一番大きいのだけ残してあとはサヨナラ〜。可愛いけど食べられない。 他にも可愛く咲いてるスミレもスミレだけを植えた鉢から種が弾けて他の鉢で咲いたのは「雑草」なのでサヨナラ〜。 でもあまりに可愛いので花だけ切ってコップに挿して食卓に飾りました^^; ![]() Blue Jay(鳥)と争うように食べているブルーベリーですが、その大きな鉢にもなんと「いちご」という雑草が伸びて実まで付けています。Judyはキッチンの窓辺外側にプランター2つで小さい実が付くタイプのいちごを育てていて美味しく食べています。でもなぜか離れたこの鉢までそのいちごが飛んできて成長しています。せっかくなので実だけはとってからサヨナラ〜しました。 ![]() お昼は残り物鮭と野菜、チーズでサンド。ブルーベリーといちごはヨーグルトと一緒に。ベリー類はデッキで出来たもの。ヨーグルトはJudy自家製。安心で美味しいデザートなのです。 幸せだな〜♡ 食後も雑草抜きや掃除をがんばって4時すぎにはプールでCool down。30分後帰宅すると電話が鳴っている。 ![]() Patsyからで今からシャンパン開けるからくれば〜♪とのお誘い。 急いでシャワー浴びてでかける準備。 たかね逢いたかったTim & Morgunペアもくるとの事でお土産ももってお出掛けです。 ![]() 午前中は霧が降りてきていて寒かったけど10時すぎからはいつものサンサン太陽でした。 お馬さん 太陽をたっぷり浴びて気持ち良さそうです。 陽射しは強いけど風は涼しくて心地よい夕暮れ。 ![]() すでに皆到着。 この辺が文化の違い。 皆集まってから開けるんではなくて着た順に、手元に着た順に飲み始める。 食事もそんな感じ。 戸惑うときもあるけど、気楽に感じるときもある。 ![]() Patsy&Ed夫妻は8月から9ヶ月間このトレーラーを付けて旅をする予定。 このデッキスペースも快適に過ごすための大事なアイテム。 中も素敵に準備されていました。 そのうちfacebookのアルバムにのせるのでご覧下さい。 たかねが5年前部屋として使ったのはもう一回り小さかったけど、都心のワンルームと変わりないスペースで外は大自然♪は素敵でした。 ![]() Patsy&Ed夫妻宅も素敵なんです。これはお庭に面したテラススペース。お庭の花々もナシやりんご、プラムに桃と果樹もたくさんです。いつもいただくレタスもとってもおいしいんです。 そしてお家の中はPatsyが作ったキルトであたたかい感じに飾られています。 ![]() お二人の愛娘ともいうべき愛犬Di-di。 とっても良くしつけられていてひとりでもちゃんとおとなしく遊んでいます。 もちろん人と遊ぶのも大好きです。ぬいぐるみをくわえてきて「投げて♪」と。 長〜いまつげが素敵でしょ♡ ![]() 帰りがけにお買い物。 駐車場にこんな看板発見。 エコバック持ちました?みたいな。 慌ててトランクから出しました(笑) ![]() 必要な物を買った後、ちょっと見かけたこのアイス なんと5クォート入り。 どんだけ食べられるかを考えるよりまず先に 「冷凍庫に入るの?」って疑問が浮かぶ。 それにしても安い。ハーゲン○ッツも日本の半額だもの。 ![]() 帰宅後夕食の準備を始めたらJudyがウチでもシャンパンを開け始めた。 ええっ? いいの? 何か問題でも? いいえ(^^)嬉しいです。 大爆笑である。 いやぁ〜贅沢贅沢。 別のお酒飲むより明日頭痛にはならなそうだしね〜。 ![]() 残り物レッドキヌアに合うように野菜いろいろでトマトシチュー的なものを作っていたら、隠し味にするつもりのソースが以外や以外たっぷり入ってしまい隠れず(>.<); 色的にはハヤシライス状態になってしまいました。でも味は最高(爆) アクセントに入れた発芽ピーナッツ(生)が良い食感でした。 今日も見て下さりありがとうございます(^^)v ▲
by takane-e
| 2010-06-30 16:20
| いろいろ
![]() Judy宅はコーヒーはPHILIPSのSenseoで入れるのです。 エスプレッソっぽくて美味しいコーヒーです。たまに出来上がった泡が顔っぽくなるのでそれも面白いです。 朝晩は涼しい(時には寒くて上着羽織る事も)ので朝熱々のコーヒーは最高です。 ![]() そんでもって天然のあたたかい毛皮ちゃんがおなかにのって来るので(爆)また眠ってしまいそうな心地よさです。 もう薬を飲まなくても大丈夫な状態です。 月曜日なので朝のWalking。Sky parkは土曜日のガーデンフェアは夢かの様にすっかりきれいに片付いてました。 ![]() いつもの様に歩いていると、自分のお庭につながる公園部分を素敵に整えているご夫妻が水やりをするのでいつもしまっているゲートを開けていました。 そしたら飼い犬5匹(両親と子供3匹)のヨークシャーテリアが走り出してきました。 ![]() 彼らにとってはいつもの事なのでしょう。吠える事もなく元気に走り回って皆に愛想振りまいてお家に戻って行きました。皆小さくて可愛いけど、お父さん犬が一番身体が小さいという事実にちょっと笑ってしまいました。 ![]() これがここのお宅のお庭に続く公園の一部。 素敵な空間にしあげてますよね(^-^)v 公園の中に家があるってなんかスゴい贅沢な感じです。 他にも鳥の餌箱やハチドリ用の蜜入れが何個もぶらさげてあるお家もあります。 ![]() ![]() 今日はランチに初めての場所に連れて行ってもらいました。 すぐ近くにあるゴルフコースの中のレストランです。なんでも有名だった女性ゴルファーさんの自宅だったそうで(^^);ものすごい広さです。ランチを戴いたお部屋からはゴルフコース越し遥か先にはなんとボードウォーク(海沿いにある遊園地)が見えるのです。 その女性ゴルファーさんのメインベッドルームだったお部屋は壁一面窓で現在はレセプションルームとして結婚式なども行われるそうです。 お料理も素敵だったのに(>.<);この大事な時にカメラを忘れると言う大失態。 今日は午前中のんびりと庭仕事をしていて二人して時間を忘れ、電話がかかってきて待ち合わせまであと20分!という時間で気付いたのです。慌てて顔と手足洗って派手目の浴衣を着て、髪を夜会巻きに仕上げて飛び出したので現地についてカメラがない事に気づきました。 ![]() 夕方からはたかねのアメリカの父親Georgeさんの家でdinnerです。Georgeさん宅はくねくね山路をかなり進んだ先にあります。鹿もたまに見かけるような山の中です。ご自宅とその隣りには一階が陶芸スタジオで二階が展示スペースになった建物。その奥にガス窯などがおいてあります。この門もGeorgeさんの手作り。ボタンを押すと開いて通り過ぎると自動的に閉まります。 ![]() 山の斜面ですが葡萄棚にりんごやレモンなどの果樹、トマトやハーブ類などもどっさりと育てられています。奥さんのSherylさんが昔から住んでいたお家なので植えられている樹々も30年過ぎているものも多くてとても立派なのです。 Georgeさんの趣味で続けている鍛鉄作品もあちこちに飾られています。どれもすでに役目を終えた鉄部品達がGeorgeさんのアイデアで面白く可愛く機能的に甦るのです。 ![]() スタジオの入り口には京都で作った「窯元」「錠二」って看板が下げてあります。 陶芸が本業になるまでいろいろあったと伺っていますが、70歳の現在素敵な奥さんとそれぞれの子供達、孫達に囲まれてすてきな人生だと想います。 ![]() 広いスタジオです。(写真には入り切れてない右側に^^;)栃木県益子にある浜田庄司記念館で見たのを真似たという窓に向かってロクロが設置されています。 30回を越える訪日で集めた日本のものがたくさんたくさんあります。鉄瓶も自在鍵もいろいろ...。 壁のポスターは茨城県笠間のものでした。 ![]() ご自宅のキッチンも素敵です。 アイランドカウンターも収納たっぷりだし、引き出しの収納もすごく考えられて作られてます。 そして食器はもちろんGeorgeさんの作品を始め仲間達の素敵なものがたくさん。 ![]() 今日は奥さんの息子さんも見えていて5人での夕食です。 Georgeさんの好きなものばかりが食卓にある♪と彼は子供の様に喜んでいました。 Judyによるとそれぞれのお宅によって違うそうですが、George宅は大皿から自分の好きなだけ大皿に盛って食べる形式です。 ![]() たかねのお皿。 本当に美味しくてもう一度おかわりしました。 玄米とキヌアを半々で炊いたのが本当に優しい味で、チキンのソースをしっかり受け止めて最高に美味しかったです。 しゃべるのも食べるのも本当にゆったりできて楽しいdinnerでした。 ![]() 満腹だけど===デザートは別です(^-^)v 美味しい地元のいちごとブルーベリーにローファットだけと濃い味のバニラアイス。 またもや幸せな夜でした。 大勢のパーティーも楽しいけど、家族に入れてもらえるのは本当に幸せです。 ![]() 山道の運転は暗いと厳しいので明るいうちにGeorgeさん宅を出たのにFreewayにのる時にはもうこの暗さでした。 ▲
by takane-e
| 2010-06-30 06:07
| いろいろ
![]() 朝食 これまたleftover再生メニューのオムレツ。 ![]() Judyはハンドベルの演奏があるので8時半にはお出掛け。 たかねはJudyの代理も兼ねてのこれまた初めてのPartyに参加なのです。 ![]() Bridal shower.結婚前に女性陣だけで花嫁をお祝いする会です。 向かって左が花嫁、Julie. 右はおしゅとめさんとなるPatsy. お祝いの席なので派手な浴衣にしてみました。 ![]() JulieのママShari手作りのLunchにペストリーやタルトで楽しく食事の後は新郎新婦の事をどれだけ知ってるかクイズや二人へのアドヴァイスをカードに書いたり。 今回初めて知ったシステム。新郎新婦の指定したお店に二人の欲しいものリストがあって、参加者はその中からプレゼントを選んで用意します。 ![]() 新生活を始めるのに無駄がない合理的なお祝いです。 もちろんこうゆう想定外のもあるんですけどね。 ![]() とっても楽しかったです。JulieのママShariが一番大変だったと想うな〜。 でも一人娘の結婚のお祝いだから本当に楽しそうでした。 Thank you Shari. ![]() 夜は森の中のKerriとNormのお宅に伺い皆でdinnerでした。こちらのお宅毎年伺うのですけど自分たちでお家も直したし、遊ぶ所もいっぱい工夫があって..説明したら一時間はかかると想うので、これまたfacebookで写真見て下さい。(後日upします) ![]() 2005年に赤ちゃんの彼Forestのシッターをさせてもらったのが懐かしいです。すっかりお兄さん。 秋には6歳です。絵を描いたりモノを作るのが大好きです。BarbaraもKerriもNormもクリエイターなのでそうなるのは当然ですね。 この時は蒸したお芋にライスクラッカーとにんじんで顔を作ってみせてくれました。 このあと更にdipやブロッコリーで髪なんかも付けてました。 たかねもプレゼントもっていきましたが、なんとForestからもプレゼントをもらいました。 自作の本でした。お姫様やお城、写真立て?などが描いてあってホチキスでちゃんととじてあるのです。もう泣きそうに嬉しかったです。 ![]() Henryも3歳です。 すっかり男の子って感じです。赤ちゃんぢゃなくなってました。 スーパーマンのコスチュームに着替えてみせてくれましたので、お礼に何度か空中を飛ばして回してさしあげましたわ(笑)そんな動きも久々なので明日筋肉痛かも(爆) ![]() そのあとHenryが裏手の茂みでなんかしてるな〜と想ったらBanana slagを捕まえてみせてくれたのです。たかねず=っとホンモノに出逢う事なくTシャツを愛用してきて、昨年Chris宅の池で手のひらサイズは見ましたが触れずじまい。 今日はしっかりご対面です。 まだbabyでしたね。 ![]() 帰宅後 用意しておいた生地でシナモンロール焼きました。 ![]() 昼間こんな感じで発酵。 二人のチェックが厳しいので この後は外で発酵させました(爆) 今日も本当に楽しい一日でした♪ ▲
by takane-e
| 2010-06-28 17:09
| いろいろ
めちゃ長いです^^;すみません。
![]() Coffee飲んだらバスケットとにゃあ柄クーラーバック(たかねが鎌倉で買いました♪)にアイスパック装備してお出掛けです。土曜の朝と言えば〜 Farmers' marketなのです。SantaCruzでは水曜日にDownTownで、土曜日にCollegeであります。ScottsValleyでもあるけど小さくて食べ物屋さんが多いのでイマイチとのこと。 ![]() Collegeのは駐車場の広いスペース3フロアに渡ってテントが並ぶのでとても品揃えが豊かで質が良いのです。ほとんどのものがOrganic。1996年に来た時も2005年からは毎年来れる限り来ています。お料理の予定がある時のお買い物もそうでないときのお買い物も本当に楽しいです。味見もさせてくれて、確かめて買える安心があります。 ![]() 何より売っているのは生産者本人が多いので質問すると本当に丁寧に答えてくれます。 今日はまだ曇っているのできれいさがイマイチですが本当にきれいなブーケ。お花屋さんも何件かあって各お店によってブーケの仕立て方も陳列の仕方も大違いなんです。 ![]() 野菜もここはポテトとオニオン、ガーリック。葉っぱものばかりのお店やハーブ専門など本当に可能なら一件一件お見せしたい程素敵なんです。今日もたくさん撮ったので明日にでもfacebookのアルバムにのせます。 皆が手にしているお買い物バスケットもいろいろで本当に素敵なんです。 ![]() 先にきていたBarbaraがJudyとたかねを探しにきて 今日のいちご良い感じだからShareする? もちろん! という事でこのお店にきました。こちらもいつも何かしら買うお店。いちごと葉ものもやってます。胡麻和え用にほうれん草や炒め物用にスイスチャードを良く買います。 ![]() ひととおり見て買うものも買ったので朝食。いつもはお家に帰ってからですが、昨日寝る前に 明日はFarmers' Marketで買って食べたいんだけど..どう? もちろん ケイコのおごりでしょ(^-^)v そんな訳で今日は甘〜いペストリーとコーヒーの朝ご飯。Judyはアーモンドペーストがみっちり入ったクロワッサン。たかねはハムチーズのクロワッサン。一個じゃ足りないかと想ったらこれが意外と食べごたえありました。 ![]() このあと食べ比べたいと想って買った二種類の杏も食べたので大満足。 にゃあは売り物ではなくて保護シェルターの方達が里親探しでいつもこの場所にいます。可愛い子猫もいれば立派な大人猫さんもいます。幸せな家族が見つかる事を祈って離れがたいけど離れます。 食べ物が多い場所ですがワンコ連れているかたも多いです。皆きちんとお行儀良くできるコばかりですからOKなのでしょう。 ![]() ありゃ このコはお留守番。 でも吠えもせず車内をうろうろもせずじぃ〜っとこちらを見てました。 さてこの後は少し移動してたかね初のSWAP MEET(不要品交換市場)です。日本的に言えばフリマ-flea marketでしょうか? 昨日Georgeさんから電話で情報を戴いたので行ってみます。 ![]() たかねは数年前から探している鉄のフライパンがあります。もちろん新品ならどこでもかえるのですけど、どうせなら使い込んでくれていた方がありがいな〜なんて図々しい考えでのんびり探しているのです。Goodwillなどでも状態の良いとサイズが小さかったり、逆にサイズはちょうどの10inchだとどうしようもない錆だったりしてまだ巡り逢えていません。^^;逢えると信じているからゆっくりで良いのです。 ![]() 三越劇場のポスターがちゃんと額に入れられて中国のものに囲まれて売られてました。 いつの頃のなんでしょうね? 失敗(>.<);ちゃんと日付見なかったなぁ〜★ でもかなり長い間飾られていたのでしょう、かなり日焼けしてました。 ![]() 他にも胸にインパクトのある日本のグラビアアイドルさんの写真集の英語版とかも売られてました。 海賊版かな〜?(爆)世界共通なのね、この辺は。 マフィンを撮ろうとしたらおねえさんがリアクションしてくれたので(^-^)v 食べ物もメキシカンや焼とうもろこし、かき氷とお祭りチックでした。 ![]() 一旦帰宅して冷蔵庫に納めるものをおさめて、ちょっと休憩。 たかねはこの間にお昼ご飯用に生地を仕込みました。 そしてBarbaraも一緒に出掛けたのはいつも朝walkingするSky parkで行われているGarden Fair。 時々Japanese Cultural Fairと同じ日になったりしてゆっくり見られないときもあるのですが、今年は無事に一週ずれてくれました。 ![]() 当然たくさんのお花や植木が見られるほかに、お庭づくりに関するありとあらゆるものが見られます。日本でもダリアは咲きますが大きさや色が違う気がします。青い空の元でみているからでしょうか? でも他にも今年はなんだか雰囲気が違います。いつもは碁盤の目の様にブースがずら〜っとで見きれない程なのに、今年は大きな円形状にブースが並んでいます。 ![]() 中央のスペースにはいろんなレクチャーが無料で受けられるテント、植え替えなのどのデモのテント、そしてこのテントは食べ物販売のブースの前にあったテント。テーブルと椅子のセットの横ではすてきな演奏が延々と続けられていました。噴水も出来てたし、なんだかいつもよりのんびりムードのイベントでした。陽射しを浴びすぎて倒れそうなのでほどほどで帰宅しました。 ![]() 仕込んでおいた生地で餃子。中身は昨夜のひき肉のレタス包みのleftover。でもそのままじゃたかねではないので^^;cilantroの一葉いれたり、豆板醤ちょっと入れたり、チーズいれたのも作りました。 熱々をパクパク食べました。でもなんか物足りないので= ![]() デザートはおいしいいちご。本当はクリームなんて全く必要ないのですが、Garden Fairで地元の高校生のブースが去年はりんごのキャメルがけだったのに、今年はいちごにホイップクリームどっさりかけただけ。でも見た目美味しそうでちょっと真似してみました。でもいちごがおいしいからホントいらなかった(爆) ![]() 明日のBridal Shower Partyのプレゼントをラッピング。マフィン型にペーパーを詰めて可愛くしてみました。ちょうどこないだ買ったペーパーアソートの中にマフィン柄があったのでラッピング。 喜ぶ顔を想いながら楽しい時間です。 そんな事していると... ![]() ケイコ どう? Judyが突然皮の手袋を見せてくれた。 せっかくなのでその手袋をしてもらってポーズもとってもらって撮影。 いやぁ〜Tシャツにだから笑っちゃうけど、ホントはカッコいい☆ すっごい薄い皮でたかねもさせてもらったけど...手がめちゃめちゃ美しく長く見える。 たかねの母:礼子は昔洋服を主に着ていた頃はお出掛けのときは必ず帽子と手袋の人だったのでなんだか懐かしかった。そんな話もShareできるのが嬉しい。 ![]() 今夜は野菜が豊富なのです。 前菜:コールラビの梅肉はさみ メイン:ローストチキン、アスパラガス(どちらも冷凍だったのでチキンストックで柔らかく煮ました) スイスチャードとたまねぎのソテー。 いゃ〜今日も盛りだくさんの一日でした。 こんなに長いの見て下さった方ありがとうございます。 ▲
by takane-e
| 2010-06-27 15:43
| いろいろ
![]() にゃあアレルギー持ちのたかねですがにゃあもワンも大好き。Judyの家に来ると3日位は反応がひどいので薬を飲んで予防。それでも目や触ったり触られたりした所ははかゆいし、鼻水と涙は止まらない。でも不思議と言葉と同じで慣れてくると大丈夫なのです。 FLEXIBLEたかねと呼んで下さい(爆) このコはHersheなんでその名かというとKiss魔だから。かかとけずるヤスリくらい粗い舌であちこちWashしてくれますのよ。皮膚ヨワいとこだと赤くなります。でも彼なりの愛情表現なのでおとなしくされます。そしてこのポジションだと必ず膝を両前足で優しく覆ってくれます。時々ツメが痛いときもあります(笑) ![]() Sky parkまでのwalkingに出た途端、目の前に飛び出してきたコ。これまでで最も近い距離で激写。警戒してちょっとずつ後ずさりしているけどさ〜っとは逃げない。不思議なコでした。でも帰りに見かけたコはこっからはアタシのテリトリーよっ!ってなカンジでガウガウ吠えてきたのです。たかねSquirrel鳴くの初めて聞きました。 あんまし可愛くない... チップとデールは可愛らしさは幻想^^; ![]() バナナがとっても美味しそうに熟れたのでつぶして卵黄とヨーグルトと薄力粉で生地を作り、卵白メレンゲにして混ぜ焼きました。ベリーとパンジーを摘みにデッキに出ているうちに焦げました。昨日買った新しいフライパンはとても良いのですが一回目は加減がつかめませんでした^^; ![]() 来たときは固い蕾だったカクタスが咲きました。黄色い方は撮るタイミングを逃したので開いているのを見つけたJudyがケイコ!カメラ持って来なさ〜いって教えにきてくれました。 これがあるのは裏庭。ここもまたいろんな植物があるのです。紹介しきれない程です。そのうちまたまとめてfacebookにでもupします。 ![]() 去年Judyが膝の手術した時、お向かいのBarbaraに頼んで蘭を送ってもらった時の寄せ植えのIvyがこんなに立派に増えたのだそうです。そうゆうのちゃんと育ててくれているのが本当に幸せです。 スタージャスミンにハゴロモジャスミン、ハニーサックルにすみれ。蘭も色々あるし紅葉もいろんな葉っぱの形のを植えてます。菊も挿し木で増やして皆にわけてあげてるのです。 本当に植物が好きなでいろいろ教えてもらえるのが毎年楽しみです。 南天は辞書ではNandinなんだけどこのあたりではHeavenly bambooって呼ばれてる。辞書引いたらこれでも載っていました。不思議だ〜。 その南天の古い枝とか落としているうちにもうお昼。 ![]() 冷蔵庫にあった焼きそば(半生麺)と昨夜の酢鶏を再生してまたもやアジアンフュージョン料理。 レタスも混ぜてかさまし。食感upには柿の種をちょっと砕いてふりました。 午後Judyが銀行とか用事があってSantaCruzに出るので、たかねも乗って行って約2時間お買い物。 ![]() ちょうど銀行はモールの一角にあるのでたかねはキャピトーラモールでいろいろ見ようと想っていたのに(>.<);一件目のROSSっていう衣類や生活用品いろいろディスカウントして売っているお店で2時間終了。日本で$15くらいのが$5だったらつい買ってしまいます。結局今年も帰りも一箱送るんだわきっと。 ![]() 約束の時間。Judyは待ち合わせのスタバでフラペチーノ片手に読書してました。このお店は日本のお店の様に写真付きのメニューはありませんでした。壁の手描きのメニューはさっと読めないので、聞いて注文。ローファットのモカチーノ苦みが効いていて美味しかったです。今日は暑いんだな〜って冷たいもの頼んで実感。 ![]() ![]() 帰宅後も黙々と庭仕事再開。 枯れた花を取り除いたり、雑草抜き。 この可愛いいちごは鑑賞用で食べられない。 しかもJudyは植えていない。 どっかから飛んできてここまで増えてしまいました。 すごい生命力。丸くて美味しそうに可愛いのに残念ですが...ぐわしっとつかんで引っこ抜きます。 本当のいちご...変だな?食べられる方のいちごって事...の方はデッキのプランターにどっさりあるので問題ナシ。 ![]() 嫌いな方本当にごめんなさい。 Gartersnakeちゃん登場。 お互いの平和のために、作業を終えて部屋に入りました。 たかねもへびちゃんはあんまり嬉しくないけど、毎年見かけるうちに結構平気になってきました。 向こうのが怖がって逃げて行くしね。 ![]() Judyが可愛いエプロンしてdinnerの準備してくれていました。 エプロン可愛い〜♪ 豚肉の脂は落ちにくいから... 超現実的なお答え。でもその通り。黒って汚れが目立たないようでいて以外と染みが見えたりするんです。 この写真顔まで撮ったのだけどなんだか顔部分だけブレて変だったのでエプロン中心で(^^); ![]() 豚ひき肉のスパイシー炒め、レタス包み。 とっても美味しかったけど、おなかは足りないと言っているので、この後赤ワインとチーズとカシューナッツとチョコと...止まらない組み合わせでした。 PPVでジョージクルーニーとジェフブリッジス、ユアンマクレガーの出てるコメディ映画みたけど... う〜ん時々寝ちゃった(^^;) ▲
by takane-e
| 2010-06-26 15:39
| いろいろ
![]() 朝ご飯はフレンチトースト♪ ヨーグルトにのせたブルーベリーはBlue Jayに食べられないうちにとデッキで摘んだ貴重な6粒。 ![]() 木曜日は太極拳から始まる。 去年横浜中華街で買ってきたお揃いの太極拳パンダのTシャツ。 Lサイズまでしか売ってないので二人ともピチぴちですが^^;まぁ見逃して。 今日からi-Podをスピーカーにつないで使ってみました。 大成功なのです。Costcoで買った充電式のスピーカー。なかなか良い仕事してくれます。 ![]() 10時からは南プールでウォーターエクササイズ。 たっぷり動いたあとはHot Tubでのんびり。 といっても身体のためにタイマーが設定されていてジャグジーの泡アワが15分で出なくなるのです。 いろいろ機能的なんだわさ。 ![]() プールサイドの百合が満開です。 もうすぐアガパンサスも開きそう。 同じエリアでも日当りや土のいろんな条件なんでしょうね、満開だったり、これからだったり。 冬の雨の降り具合とかでも違うんでしょうね。 今年はちゃんとふったらしいので森林火災少ないといいなぁ〜。 ![]() プール後シャワー浴びている間に、JudyがLunchを用意してくれました。 いろいろサラダ。 レタスにトマトにアボカド。レッドオニオン、チーズも色々。 コーンチップスも入っているのです。 いろんな食感で美味しい美味しい。 ![]() 午後はお買い物。 まずはこちらで庭掃除に必要な物を購入。 お披露目は明日にします(^-^)v それにしてもココは本当にDIYのためのすべてが揃っているのです。 やる気とお金があれば家だって建てられるってハナシです(爆) ![]() 冗談ではなくて天井から床材、内装すべての素材と道具も買えるのです。 マジやってみたい!! 流しもシンクと下の扉部分と蛇口すべて別売り。 あ!セットも売ってますけどね。 いゃ〜黒のシンクは水はね目立ってしょうがないんじゃないですかね〜? 部屋全体のトーンとかで必要なのかしらん? ![]() これ洗面台。 洗面台もボウル(シンク)部分と土台や引き出しは別売り。 何気なく並んでおいてあるけど平気でお値段が10倍くらい違ったりする。 ホントに全部選びたい^^; ![]() そんな訳でとうぜんHow to本がそれぞれ項目別で売られております。 これも許されるなら全部見たいわさ。 ウチのベランダにウッドデッキ作って、BBQキッチンセット。 キッチンの床はモザイクタイル貼り。蛇口は高さがあってシャワーヘッドが伸縮するタイプ。 ははっ 大妄想中なう。 ![]() その後2件お買い物して帰宅。 約3時間。無事終了で乾杯♬ 今日はジントニックなり〜☆ 明るいけど6時近いです。いつもは4時過ぎたら飲み始めてたりするので...^^; ![]() 二人分ジントニック作ったらジンが空になっちゃった〜 って想ったら..(^^);棚の奥から大瓶登場。 もちろんCostcoのよ〜だそうです。 ![]() 飲みながら作りました夕食は生春巻きと酢豚(でもお肉は鶏胸肉)というAsia Fusion料理になりました。 今日もいっぱい動いていっぱいしゃべった一日でした。 Thank you for everything. ▲
by takane-e
| 2010-06-25 16:29
| いろいろ
![]() 今日もSkyparkのwalkingでスタートです。今日は本当に寒くて霧が空を覆っています。 そのせいかいつもすれ違う人にもワンコのお散歩の人にもすれ違わないという寂しさ。 でも自由に歩き回るにゃあ達や鳥達は元気です。 同じアネモネのようですが花びらの形が違うので写してみました。 ![]() 高〜いRedwoodのてっぺんで様子をうかがうリスがいます。Blue Jayと戦うんだそうです。 高い方に居るのが有利ってトコでしょうか。かなりの高さです。 日本で観る電信柱くらいかなぁ? 7時台だというのに道路工事はもう始まっています。 ![]() ポテトと枝豆入れたオムレツとガスパチョの朝食です。 また新たなエイリアンね。とJudy. すべてが残り物だけど美味しく生まれ変わらせます(^-^)v 新鮮なハーブとかがお庭にあるってのも勝因です。 水曜日午前中は陶芸の日。 陶芸のお部屋こないだ何十年ぶりかで模様替え。焼成前の作品を高温で焼くのか低温で焼くのかきちんと分けておける棚のスペースが広くなったり、ろくろの数も増えました。 ![]() 何を真剣に話しているかと言うと、来年3月(たぶん)に行うイベントSoup bowl Luncheonまでにどんな感じで作品を作り貯めて行くか...みたいでした。そのイベントで皆が作ったスープボウル(サイズ的にはカフェオレボウルくらいのもアリみたい^^;)にスープを付けて特別価格$8で売るのです。 ![]() 日本じゃたたらはかたまりをスライスして作りますが、それはとてもチカラがいる作業なのです。ですからココではこんな機械でさ〜っと伸ばしてもし空気入ってたら針で刺して逃がして(^^); パーティー用の大皿だってあっという間につくれます。 ![]() お昼ご飯は残り物スペルト小麦パスタにターキーひき肉入りアラビアータソースのパスタをちょっと小麦粉でつないでピザ風に焼いてみました。あんまりガリッて焼けなかったので急いでオーブン温めてパルミジャーノレッジャーノ挽いてたっぷりかけて焼きました。 ま、なんとか美味しく残さず食べる事が出来ました。 ![]() 午後お庭に赤とんぼが来ました。とってもきれいです。朝の寒さが夢かのように昼間は日差しが強く日向は暑くて、日陰は涼しい、風が吹くとちょっと寒く感じる位です。 Judyは午後近所の高齢者施設にハンドベルの演奏でお出掛けしたので久々に一人でお留守番です。 あれもこれも...とやりかけているうちに出掛ける時間になってしまいました。 ![]() 今夜はCapitolaのビーチサイドでFree Live♪デート(^-^)vといってもアメリカでのもう一人のお父さんAllan.Wilksさんとお出掛けなのです。 約束の5時ちょうどに迎えにきてくれました。Judyも演奏から帰ってきていたけど、夜はラインダンス(一列になるほうじゃなくて、みんなで同じステップで踊るほう)もあるから..と送り出してくれました。 ![]() Capitolaに住んでる友人宅の駐車場に車を止めて、ビーチまで歩きます。ちょっと高台の住宅街からビーチまで見下ろす絶景。この道通るのは初めてなので大興奮。 写真下半分は1947年から営業しているレストランの敷地。 高台から川沿いまでの傾斜地に何層にもフロアがあるレストランなので.... ![]() なんと専用ケーブルカーがあるのです SHADOWBROOK 帰宅後Judyに聞いたら懐かしい〜4~5歳の頃行ったわ〜とのこと。ドレスコードがあるお店でした^^; さて、Liveは懐かしい曲をバンドがガンガン演奏してその前で皆さん好きに踊る...形式。 ![]() 公園に元々あるベンチ以外にも皆さん持参のデッキチェアーやダイニングチェアーと想うような木製のをお持ちの方も(笑)ココは湘南?かと想うようなビーチシート広げて中央にちゃぶ台的なテーブルを囲んでるファミリーもいました。もちろんテーブルにはあふれんばかりのピクニックディナーがど=ん。 ![]() どんなお料理を持ってらしてるのか興味津々でしたがさすがにSantaCruzで突撃となりの晩ご飯☆を勝手にやる訳にもいかず^^; ステップ踏みながらちらっとのぞかせていただきました。 う〜んやはりポテトサラダ率かなり高し。近所のピザ屋さんやサンド屋さんの買ったものってもの多かったです。 ![]() 毎回何度も書くようですが本当に皆自分の好き♪を大事にしていて、だからこそヒトの好きなものも尊重している感じが本当に心地よいのです。 違う感じ方をする方ももちろんいらっしゃるでしょうが、たかねは幸せな事にそうゆう環境にココで出逢えて自分が自分で居ていい。そのまま、ありのままで認めてもらえるという心地よさが毎年たった一ヶ月でもココで生きることを望む理由です。 この赤ちゃんようやく立ってるくらいなのに、両手ふって楽しく踊ってました。パパもママも本当に楽しそうで、周り皆が更に笑顔になりました。 ![]() 夕食はAllanもたかねも大好きなメキシコ料理。AllanはOrganic farmerで陶芸家。それでも収入が足りないときは車のセールスのお仕事とかしている。若い頃はたかねと同じCulinary worldの人だったのでお料理も得意。いろんな話しながら大皿の料理をたいらげ、二人とも満腹でした。 なのでちょっとお散歩。 ![]() もう息が止まるかと想う程の美しい夕焼けでした。写真だとちょっと色がくっきりはっきりしてますが、夕陽が沈むにつれてふんわりただようように流れる雲の色が、だんだんと変化して行くのでした。そして空は暗いというより青く暮れて行くのです。 高いビルがいっさいないこの辺りでは本当に空の大きさを感じます。 ![]() もうしまっていたけど、キャンディ屋さんのLollypopの大きさを写真に撮っていたらAllanが突然こうしたら顔ぐらい大きいってわかるでしょとこんな事してくれました。 愛すべきとーさんです。 Thank you PAPA Allan. I love you. ![]() さっき行きに見たレストランのケーブルカー。乗ってレストラン入り口まで降りてお庭を散策。 いいのかなぁ〜って想ってたら... 結構いろんな人が見るだけに来ていて、レストランの中は空いてました(^^); それにしても古い建物は作りがゴージャスです。 ドア上部のステンドグラスとかも見事でした。 ![]() 川沿いも散策してみました。Capitolaでもビーチ沿いは旅行者のためのホテル、モーテル、Vacation rentの家などがたくさんあるのです。この川沿いのお庭もそんなお家専用のお庭。 アメリカの働く人の平均夏休み3~6週間。 って平均って言いながら開きがありますが(笑)当然会社によるのでしょう。 ◎泊△日のツアーではない夏休みはイイ感じです。 ![]() 今日も幸せでした♡ ▲
by takane-e
| 2010-06-24 15:09
| いろいろ
![]() 9時にはPatsyが迎えにくるというのに寝坊しました^^; 吸い込むように食べる朝ご飯。今日は去年話を聞いて絶対行きたいと思っていた中古調理道具屋さんに連れて行ってもらうのです。SantaCruzからSanFranciscoまではFreeway17から85を通って行きます。この6年間で数回ですが写真もいっぱい撮るし印象深い景色なので見覚えある感じです。 ![]() 今日は霧がまいてます。いつもかな?SantaCruzはすっきり晴れていてもSanFranciscoが近づくに連れて曇った感じ。特に午前中。でもそれが来た〜♪って実感。めっちゃ都会でちょっと緊張する(^-^)vすれ違うトラックも日本では見ない大きさで毎回車好きの幼稚園児か^^;ってくらい興奮して、写真を撮る ![]() こうゆうお家もすてきなので写真を撮りまくる。似ているようで一件一件色やドアや窓の形、植木の刈り込み方...どれも違ってそれが素敵。今回初めて気がついた事。道路の片側に並んだ家のナンバーがすべて偶数。???と思って聞いたら道路挟んで反対側はすべて奇数なんだって。これなら配達の人もタクシーの運転手さんも迷わない。 ![]() バスは有線で優先。コーナー曲がるときの電線の部分は見ていて飽きない。今日は残念ながら路面電車には遭遇しなかった。去年はちょうど信号のトコで電車の長〜い車両にぐるっと囲まれる体験をしたのですけど(^^); SantaCruzもScottsValleyもバスが充実しているから運転できないたかねでもひとりで充分行きたい所にいけるんですけど、ここSanFranciscoも大丈夫そうなカンジ。 ![]() 最初に連れて行ってもらったのはAcademy of Sciences去年できたばかりの所。去年はお向かいの美術館でちょっとトイレ休憩させてもらってMendocinoに向かった時にここの建物の説明パンプだけもらったのでした。今日はちゃんと入場料払って($24.95)見学なのです(笑)混んでて地下2階の駐車場に入れました。Golden Gate Parkのたくさんの施設共有の駐車場ですが、色分けと表示でとっても判りやすくなってました。 ![]() エントランスもめちゃ広い。サマースクールの子達のスクールバスやツアーのバスが何台か続けてきても問題ないくらいです。JudyとPatsyは60歳以上なのでちょっと割安で入場できてました。明るくて本当に素敵な建物です。地下一階地上3階とLiving Roof屋上が見学できます。 簡単に言うと水族館と植物園と博物館hybridなトコ。 ![]() 入ってすぐ床にいろんな足跡プリント。辿って行くと目的の展示にたどりつくらしい。この大きいのは次の写真の生き物...かと思われます。他にも骨格標本が空中を飛び、壁にもはり付いていたりします。白い骨格にガラス張りって感じの内装です。プラネタリウムもあるそうですが、それは飛ばして9月までの特別展示を先にみました。 Extreme Mammals ![]() 中は撮影禁止。当然ですね(^-^);でも他がOKだから撮っちゃってる人もいました。日本と違って係員は飛んでは来ないけど(爆)いろんなほ乳類の歴史、変遷。触れる展示もあってすっごい固い甲羅や蹄、毛皮なども触れて面白かったです。絶滅危惧種があるかと思えば新種もみつかる昨今。 まだまだ知らない世界は広いようです。 ![]() 次はガラスの地球儀みたいな部分に入って行きます。 Rainforests of the World.です。 パッと見たところ狭そうなんですが、本当に上手く作ってあって人が多くてもそんなに圧迫感なく並んで入って行けるようになっていました。駐車場はいっぱいだったのに各施設に分散するからなのかココはそんなに待ったりすることはありませんでした。なんだか第三水曜日は無料開放らしくてスゴい混むそうです。 ![]() さっきの足跡はこのコのです。ぞうかなぁ?サイかなぁ?確認するの忘れちゃった。もう見るもの見るもの新鮮だし面白いし、表記の英語読むのは必死だし(爆)すごい脳トレな時間でした。 でも本当に毎年こちらに一ヶ月滞在するたびに自然が好きになり、当たり前の太陽や水や食べ物や生き物の事がこんなにも大切に思える人生になった事はただただ感謝なのです。 ![]() Rainforests of the World.に入るために並んでいる時、館内ガイドさんが後ろの家族に話しかけていました。 中での生き物達は写真じゃなくて、あなたのその目でしっかり見るのよ〜って。素敵だなって想って振り返ったら、言われてた子供はi-Phoneで写真撮るのが楽しいらしくてガイドさんを撮っていた(^^); ![]() 二重ドアを通って入ったガラスの球体の中は本当に熱帯雨林(^-^)/ カエルやトカゲ、ヘビたちは当然ガラスケース越しのご対面なんですが、手前にあったLagoonからつづく水槽の上にはたくさんの植物。さらには数々の鳥やチョウチョが緩やかな球体内側の傾斜を登っていく私達の目の前を飛んで行くのです。捕食対象ではないタイプのカエルとヘビが同じガラスケースの中に暮らすのを見るとドキドキする反面自然の不思議を感じたりしました。 地上3階分まで登るとこの写真正面のスクリーンの向こう側のエレベーターで地下の水族館へと一気に降ります。ホント良く考えられた作りです。 ![]() 館内のAcademy CafeでLunchです。メニューは驚く程充実していました。頼んで仕上げてもらって(または盛りつけて)式なんですけど、当然ほとんどのお料理は出来ているものが保温されている状態です。ところがこの写真のSaladコーナー担当の彼は注文を受けてから野菜やフルーツを切ったりするのです。このガラスケースの上にのってるのはサンプル。だから「待ってられない」と列を離れる人もたくさん居ましたが、たかねはとっても嬉しくって張りついて見ていて注文しました。 ![]() 別のコーナーでチキンケサディアを取り、エンダイブとブルーチーズ、りんごとアーモンドのサラダです。待った甲斐ありのフレッシュな美味しさでした。JudyとPatsyは生春巻きなどを買って既に座っていてくれました。デザートもいろいろあって美味しそうだったけどおなかいっぱいで断念。Skipした水族園とプラネタリウムと共に次回を楽しみにしよぉ〜っと♪ ![]() そろそろお目当ての中古調理道具屋さん開店の時間なので、最後に屋上のLiving roofに行きました。 この植物お手入れも大きな水槽の掃除や餌やり、骨格標本作製などなどたくさんのボランティアで運営されているそうです。更にはこの建物自体もリサイクル鉄やリサイクルブルージーンズ、そしてソーラーパワーというThe world's greenest museumなんですって。楽しかった〜♡ www.calacademy.org ![]() さっきとはちょっと違うお家が建ち並ぶエリアを通り過ぎて向かったのはrecycled Gourmet Appurtenances Cookin'です。 去年Patsyが面白いから来年連れて行くね〜☆と約束してくれたのです。勝手にイメージしていたのとはちょっと違ったけど、とにかくスゴい在庫でした。 ![]() Goodwillに近いけど、まぁ調理道具、食器専門ってトコがまずスゴい。どうみてもお店の方も何がどこのどれだけあるかは把握してないだろうなぁ〜って感じ。フリーマーケットよりは選び様があるし、新古品もある。でも気をつけないとちょっと驚く値段がついてたりもする。ま、そんなのも楽しみながらゆっくり見ればいいか〜ってお店でした。 ![]() 確かにレストランのキッチンでしかみないようなプロ仕様のものもあるし、銅鍋やケーキ型もスゴいたくさんあったけどコンディションはまちまち、値札もまちまちでした。 たかねがココの所欲しいと想っていたもの二点と一度は諦めていたもの一点がどれも格安でコンディションも良くて手に入りました。 この写真の手前のガラスのセット。なんと参勤交代の風景が描かれていました。いつのものなんだろう〜(^^);お値段も見とけば良かった(笑) ![]() たかねが買ってきたものに興奮しているうちにJudyがささっと夜ご飯を作ってくれました。 オーガニックスペルト小麦のパスタにターキーひき肉入りのミートソースです。 写真撮ろうとしたら待ってまって...ってデッキに出てバジルを一枝取って来て飾ってくれました。 Thank you Judy. ![]() 作り方が最高です。 冷凍してあったターキーひき肉、解凍しないままフライパンに入れて瓶入りのアラビアータソースに生のトマトのざく切り入れて、ワインも注いで弱火で温める。 以上。 あ!美味しいパルミジャーノレッジャーのは包丁でざくざく。 ![]() 驚くのはこのワインのお値段。 一本$1.99(>.<); あれ?お水のボトルはいくらなんだろう? Judyの家は岩塩使って柔らかいお水だからフィルターとおったのをそのまま飲んでるけど..。 このお値段で料理にもだけど普通に飲んで美味しい。 地元カリフォルニア産ワイン。 ありがたいね〜♪ ▲
by takane-e
| 2010-06-23 15:33
| お出かけ
![]() 今日も素晴らしいお天気です。元気にSky parkをぐるっとWalking。 ってご機嫌にMontevalleの敷地から道路に出た途端、Western Gray Squirrelが仰向けになってました。 轢かれた様子ではないのでぶつかったのか他の動物にやられたのか...自然の事だから仕方がないけど...ちょっと凹みました。 ![]() 先日は数匹まとまっていたのですが...。 今日見たコは一匹で行動していたBrush Rabbit. ココどうやってくぐろうかな〜 と、考えているみたいでした(笑) 前足を金網にかけたり、鼻先だけだしてみたり..あれこれやってました。 ![]() Scrub Jayも今日は一羽だけ。 今週末のガーデンフェアや独立記念日のいろいろに備えてか、公園の芝刈りや掃除もがたがたうるさいし、すぐ側の道路の舗装工事もしてるからあんまりいないのかな〜? 朝のお散歩ワンコにはたくさん逢いました。いつも逢うコーギー2匹とスコティッシュラッセルをつれたおじいちゃん、パグとテリア連れのオジサン、黒ラブ連れたお姉さん.... ![]() 帰宅後の朝ご飯は昨日いただいた前菜:ガスパチョにチーズトースト。ガスオーブンは予熱があっという間にできるから本当にスゴい!やっぱりほしいな〜♪ 食後はGardeningです。まずはエントランス外から見て右手側から始めます。 ここにはStar Jasmine,Heavenly bamboo(南天),pine,Juniper,Camellia(ツバキ)などなどたくさん植わっています。 ![]() 古い枝を切り落とし、枯れ葉を取り除き。次に足下の植え込みの伸びすぎたIvyを縁石にそって刈り込みます。 ぐらぐらした石の下にはGarter Snakeいるかも..とJudyがおどかすので、鋏で石をトントンとKnockしてから手を出すようにしました(^^);毎年見かけるし、そして親指くらいの太さしかないヘビなのでコワくはないけどお互いの幸せのための安全策です。 ![]() 今日また知った、自然のスゴさ。さっきの写真地面を這うように増えていくViolet。なんとジュニーパーやアイビーの隙間をぬって陽を浴びようとこんなに長〜く伸びるんです。もうホント感心します。咲いていたときはきれいだったのでしょうが、もう枯れて種も弾けて飛び散った状態。必死で抜きました。 ![]() 12時になったのでJudyがささっとサラダを作ってくれました。 この後お庭をどうやっていこうか相談しながらパクパク食べます。 でも午前中ちょっとがんばりすぎたので、食後はちょっとのんびりお昼寝する事に。 2時半くらいから作業再開。他の木に絡み付くように伸びたアイビーを引っこ抜き、切る作業にも疲れました。 ![]() ホースでの水やり作業に変更。 合間にいろんな植物の写真撮影♪ これはBromeliad。 日本でもよく水あげなくて良い観用植物としてありますよね。 カリフォルニアは気候が合うのか本当にたくさんの種類が売られてます。そして良く育ってます。 Judyは陶芸でこのテの植物を壁に上手に飾る用の作品もいろいろ作ってます。 これは流木に留めているタイプ。 他の植物もいろんな飾り方育て方で楽しんでます。 噴水とか盆栽もいろいろ作ってます。 ![]() こんなふうに花がさいてるのもあります。 サボテンとかもあちこちでよく咲いてます。 ここはJudy宅の陶芸する場所...といってもあんまりココではやってないみたい(笑) 温室と化してますね〜。 ここは車を止めてるスペースと屋根続きの通称Shopと呼ぶ物置兼作業場。 いろんな大工道具や材料がいっぱいです。 ![]() このBromeliadはちいさ〜い緑のお花が咲いていました。 ![]() 全長はこんな感じ1メートルは余裕で越えてます。 写真右上にもお花が咲いてるのがありますね(^-^)v 日本の紅葉や菊や南天などがこの地で愛でられているのを見ると、本当に日本のむか〜しからあるものって本当に美しいんだな〜♪と改めて気付かされ、教わります。 ![]() ![]() そんな丹誠込めたお花を惜しげもなく切って花束を作っています。 蘭三本ってスゴいです。 今夜はAnnさんのお宅でのDinnerにお呼ばれなのです。 料理持って行くのも良いけど、お花持って行くそれも自分が育てたのを花束に出来るってスゴいな〜♡ Millの駐車スペースに車を止めてAnnさんのお宅まで歩きます。 去年この小さい滝は改造中だったのですが、とてもきれいになりました。 そして以前より大きい水音で落ちるので見ていておもしろくなりました。 この流れが小さい池と大きい池とに注いでいます。 小さい池には睡蓮が咲いていて、大きい池にはこれから蓮が満開になります。 その頃にはトンボもたくさん飛びます。 ![]() Annのお宅のお庭も素敵です。エントランスは青い花が可愛くさいてるローズマリー。 玄関へ続く両脇には縦型に伸びるタイプのローズマリー。そして屋根から頭上へと続くアーチは薔薇です。 中庭にも大輪の薔薇が咲いています。 ![]() ソファでワイン飲みながらあれこれ話してからダイニングテーブルに移動。 今夜は6人Girl's Night☆ ![]() Annのお宅のこのスペースは本当に素敵なモノだらけなんです。 シルバーのスプーンや水差しなどなどこまめにお手入れしないと美しさを維持できないものもたくさん飾られています。他にもお部屋にはいろんなアート作品、Annの陶芸の作品などなど(^-^)v ![]() 可愛いナプキンとナプキンリングです。 キッチンもすっきりしていて本当に素敵なお家です。 ![]() Annのお母さんのレシピ チキンとご飯煮たお料理。 オレンジとアボガド。 ローストガーリックがごろんと入ったバゲッド。 ![]() デザートももちろんAnn手作りのチーズケーキにいちごがどっさりのったもの。 美味しいコーヒーも一緒に戴きました。 ![]() カナダからいらしてたFさん以外とたかね以外はここMontevalleで暮らしています。 でもFさんもたかねも毎年来てるという状況(^^)v 友だちの友だちはみなおともだちなのです。 ![]() なかなか撮らない夜景です。 中央に噴水がある大きい方の池。 お散歩すると南のプールに近い方に鴨がたくさん居る中くらいの池ってのもあります。 今日も楽しく、幸せな一日でした♪ Facebookのアルバムに19日のJCFの写真upしました。よかったらご覧下さい。http://www.facebook.com/album.php?aid=51400&id=1636485958&l=1fbd1ee5fc ▲
by takane-e
| 2010-06-22 15:30
| いろいろ
日曜日なのに礼拝をお休みしました^^;ごめんなさい。
![]() 昨夜blogをupして寝たのが1時すぎだったので、ちょっとゆっくり起きました。そしたらJudyはすでに一仕事終えていました。午後からのお客さんに備えてダイニングテーブルをオイルで磨き上げ、セッティング。たかねが起きた時には掃除機をかける所でした。なのでその後にくっついて掃除機かけ終わった所からスプレイして床磨き。 ![]() 10時にEd(Judyの弟)とPatsy夫妻が迎えにきて、Farther's Day Brunchなのです。来月末に結婚する息子DonとJulie夫妻も来て6人で中庭のまぶしい陽射しの中での朝食です。本当に家族の中に入れてもらえて嬉しい時間です。こないだあった時Donは2年前にあげた大学卒業祝いのカードを大切に飾ってあるよ♪なんて言ってくれて嬉しいかぎり。 ![]() そしてこれまた初体験♪朝からBloody Maryなのです。このCafe、自他ともに認めるSantaCruzでNo.1 Bloody Maryとクレープが自慢のお店なんです。 それにしても日本で見るトマトジュースでーす的なBloody Maryとは別物の外見。 ピクルス山盛りだし、Black pepperざらざら入ってます^^; なにより燦々と照る太陽のもと、おなか空いてる所に飲んでるからなんだか酔いも早いです。 メニューもこれまた決められなーいってほど盛りだくさん。 とりあえずPatsyお勧めのを頼んでみました。 ![]() サービスのブルーベリーマフィンも食べ終わってぽーっとしてるとやっと来ました。 Edは卵たっぷり3個は使ったオムレツにスパイシーなポテト、ソーセージがのったヘビーで美味しそうなプレート。Patsyはエッグベネディクトを1つに減らし、ポテトのかわりにフルーツ。Judyとたかねはこのお店初めてなので何も付けたり減らしたりしないでほうれん草のクレープ。これが中にほうれん草、たまねぎ、チーズは3種類とかなりしっかりお食事クレープでした。玉ねぎの炒め加減が絶妙でちょっと感動しました。 ![]() 食べ物屋さんでもワンコ同伴OKなお店けっこうあるみたいです。 でもSantaCruz DownTownの中央通りとも言うべき、パシフィックアベニューはどうもNGらしいです。このお店はソーケルドライブなので問題ナシ。それにしても大柄なワンコです。でもウーもムーもワンも言わず飼い主さんと楽しい朝食を済ませてさっと退場。本当にきちんとしつけられてます。 ![]() 帰宅後はお客さんを迎える準備。Fort Bragg(Santa Cruzから北に6時間ほど行った所)からFairを観に来てくれたChristineとBob、そして二人を泊めてくれたDonnaとDinnerなのです。 なのに今回はKEIKOは料理しないのという打ち合わせだそうで作らせてくれないのです。 そこで.... ![]() Judyがメインとして作ったSalad Nicoise(ニース風サラダ)のドレッシングを作ったレモンの残りで料理を出す前のテーブルの飾りとしてカードスタンドも兼ねてLemon Alienを作りました。お花や赤い実はJudyのお庭からちょこっともらって(^-^)/カードにはそれぞれの名前の始めの発音を感じに書いてみました。 楽しい〜♡ ![]() リビングでくつろぎながらお互いにお土産の交換(^^); Donnaにはメドゥで作ったピアスです。 さっそく付けてくれました。 この色のブラウス持っているから嬉しい〜♪ ってたかねも嬉しい〜♪ ![]() Donnaからはなんと感動〜☆ ネイティブアメリカン・ナヴァホ族の手作りかんざしです。 めっちゃレアです(☆。☆) さっそく付けてみました。 あ”〜あ”〜 すごい白髪が写っちゃった(爆) ??光の加減でそうでもなく見える? ま、もうあって当然自然な歳なのでしょうがないです。 ![]() Christineからは彼女がデザインして作成した着物型のペンダントを戴きました。 たかねからは上野の美術館で見つけた二種類の富士山が作れて飾れるシャドウボックスほかいろいろ。 彼女は梅干しLoverなのでいろんなタイプの梅干しも買ってきました。 ![]() 前菜はBobが作ってきてくれたガスパチョです。 ピリっとしていて食欲が増します。 セランチェロもたっぷり。 美味しい天然酵母バゲットも付けて。 ![]() Judyがメインのサラダを仕上げます。 ニース風サラダ。 オリーブの実が違います。ドレッシングで茹でたポテトやインゲンには下味が付いています。 アンチョビーやケッパーなども散らして完成です。 ![]() Chrisからのお土産のROSEは久々に美味しいロゼでした。 この前にすでにピノグリージオ開けちゃってるけど、美味しいから止まらない(^^); ![]() ![]() ▲
by takane-e
| 2010-06-21 16:21
| いろいろ
|
![]() |
たかね工房TakaneCookingStudio
料理研究家&栄養士として神奈川県川崎駅前自宅&CA州SantaCruz(6-7月)にて各種各国調理指導、栄養指導、料理、焼菓子、パーティーケータリングしています。
具体的な業務内容は過去のblogエントリー「楽しいお仕事」他をご覧下さい。 料理教室、着付け教室他「料理だけじゃない料理教室」は基本的には既にお見えになっている生徒さんのご紹介という形を取らせていただいてます。自宅での教室ですのでご理解下さい。 お仕事のご依頼、ご相談、ご質問などは takane.keiko@ gmail.com まで連絡先、お名前明記の上 ご連絡下さい。 JR川崎駅から徒歩3分。 ☆Facebookは随時up,エキサイトは一日の終わり頃に更新しています。 アトリエ、Cookpadも同時進行中。 たかね工房かtakane-eでお探し下さい。YouTubeやTwitterはsantacruzmaniaで見つけてね♪
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ライフログ
以前の記事
2017年 06月
2017年 05月 2016年 07月 2016年 04月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月
カテゴリ
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||